こんにちは。
福山市で創業40年!!
お客様の未来が幸せになる家づくりをする (株)ウッドライフの広報mihoです。
前回途中で終わっていた、取材同行の続きです。
前回のブログはこちら。
↓ ↓ クリックすると記事が読めます
階段を上がって2階へ…。2階の廊下もゆったりと広くとってあります。
廊下の突き当りはベランダへの出入口なのですが、
その扉の手前の天井から降ろして見せて下さったこちら、何だかわかりますか?昇降式の室内用物干しなんです。
私は、室内干しの際にはホームセンターなどで売っている折り畳み式の物干しラックなどを使っていますが、
洗濯物がない時でも出しっぱなしにしてしまったり、折り畳んでも置き場所に困ったり。
とにかく場所を取るんですよね。
掃除機やモップがけをする時にもラックの脚が邪魔で、ついつい適当に…(*_*;
この昇降式の室内物干しなら、そんな不満が一気に解決!
使わないときは天井に収納されるし、洗濯物を干していても床の掃除はラクラク♪
花粉症で外に干せない方にもいいですね。
このお宅はWB工法によって建てられているので、天気の悪い日の室内干しでも湿気がこもらず洗濯物も速く乾くそうです。
WB工法については、ぜひこちらのブログもご覧ください。
↓ ↓ クリックすると記事が読めます
寝室にはご主人のパソコンスペースが設けてありました。
後から机を置くよりも、断然使いやすそうです。
パソコンだけでなく、ミシンを置いて作業したりもできそうですね。
さて。
取材が終わって外に出てから、ずっと気になっていたこの門柱の話題に。
実はこれ、ご家族で塗られたんですよ!!
最後にご家族全員の手形を押して完成(*‘∀‘)
素敵ですね~♡
お客様にも「いい思い出になりました(^-^)」と言っていただきました!
やはり、実際のお宅を見学させて頂くと、細かい所まで良さがわかりますね。
弊社では、お客様のご厚意により構造見学会や完成見学会などを開催することがあります。
開催の折にはまたお知らせしますので、ぜひご参加くださいね。
この度取材にご協力いただいたお客様、ありがとうございました。

広報担当。
毎月お届けするニュースレターの作成もしています。
食べることが何より好き!!
趣味はハンドメイドです。