こんにちは。
『木のチカラで人の暮らしと心を豊かにする』
㈱ウッドライフアドバイザーのEriです!
梅雨が始まり、ジメジメする毎日ですね(;・∀・)
洗濯物を部屋干しをしている方が多いのではないでしょうか?
でも湿気があるのに、さらに洗濯物を干して家の中は湿気が溜まっていく一方です💦
なのでなかなか洗濯物も乾かないですよね( ;∀;)
余分な水蒸気が結露の原因にもなってしまいます💦
さらに結露で湿度が高くなり、カビやダニを発生させてしまいます(”Д”)
それが、ハウスダストと言って、喘息やアトピーを
引き起こしてしまいます。
そして実はさらに怖いのは
この湿気が、家を腐らせてしまう原因なんです!!
湿気のある家は、木材や鉄であっても腐らせてしまいます。
不要な湿気を室内や建物内にため込まない家であれば
100年以上持たすことが可能になります。
そこで私たちは、湿気が溜まらない家をおススメしています。
まず、100%自然素材のシラスの塗り壁。
室内の湿度に応じて吸湿・放湿してくれて
オールシーズン快適な家にしてくれます(*^^*)
クロスは通気性、透湿性に優れたコットンの紙クロスをおススメしています!
そして通気断熱WB工法を取り入れて
さらに快適で湿気が溜まらない家へ。
↑↑クリックするとWB工法の詳細へ ↑↑
我が家はシラス壁、WB工法の家で1年間過ごしましたが、
湿気を吸ってくれているおかげで、実は洗濯物が部屋干しでも
乾きます!!
湿気によるジメジメ感も感じることなく、
快適に過ごせています(^^)
湿気があるかないかだけで、全然違うことがよくわかりました!
それでも最近梅雨の対策でこんなもの買い足しましたよ♪
湿気で洗濯機もカビが発生しやすいです💦
そして家の中で特に湿気が溜まりやすい場所が、
押入・クローゼット・浴室なんです。
なので押入にポンっと湿気取りも入れておきました!
洗濯物は乾燥機を使ったりして、
なるべく洗濯物は部屋干ししないように心掛けますが、
やむを得ない場合もあるのでその時は、換気や除湿をしっかりするようにしましょう!!
こういったささいなことを気を付けて生活するだけで
長く快適に住むことが可能になります!!
ぜひ皆様も
家に湿気が溜まらないように気を付けてみてくださいね!

営業・コーディネーター
理想の暮らしをお客様といっしょに造り上げます。
お客様の笑顔をつくるお手伝いをします。