こんにちは(^^)
福山を中心にデザイン性の高い『オリジナル家具付き注文住宅』
をご提案している㈱ウッドライフアドバイザーのERIです!
先日友人との話で日用品のストックの話題がでました!
『私はたくさんストックすることがが嫌い~』とか、
『この前好きな柔軟剤のストックをたくさん買ってしまった!!』
『旦那さんがストックがないといけない人・・・』
などなど、ご家庭によって違いがありました(^^)
皆様のご家庭はどうですか?
はたして、そんなにたくさんストックがなければいけないんでしょうか?
たくさんないと困ることがあるのでしょうか?
一度にたくさん使うことがあるのでしょうか?
たくさんストックを買ってしまうということはその時にお金もかかりますね。
あとそのストックを片づける場所はありますか?
溢れていませんか?
しかし、そのストックが嫌いな友人はよく日用品を切らすことが多くて、
そのたびにドラックストアに買いに行くことがしょっちゅうあるそうです。
実は以前はわたしもこのタイプでした。
なのでよくドラックストアに行っていました( ;∀;)
ドラックストアってなんか楽しいんですよね~(笑)
必要なものだけ買えば良いのに、ついついあれもこれもって追加して買ってしまう(;´・ω・)
結果たくさん買ってしまって、
結局お金を使ってしまうという・・・
しかもそれが度々あるので、これも経済的には良くないですよね・・・
買い忘れで何度も行くので、時間も使ってしまっています。
これだと最終的にどちらの場合も似ていますよね。
よく月末に
今月お金がたりな~い( ;∀;)
ということがよくあるのですがこの原因もこの買い物の仕方にも原因がある気がします。
そこで!!
私は!
その悩みを解決したくて買い物の仕方を変えてみました!!
どんな買い方にしたかというと・・・
日用品の買い物は
毎月初めに
1か月分の日用品を
一度で買うようにしました。
たくさんは買いませんよ!1か月分です(^^)
そうしたらこの買い物の仕方が
経済的にも良くて、時間のロスもなくなりすごく良かったんです!!
ちなみに一度でこのくらい買っています。
★毎月一度の日用品買い物リスト★
トイレットペーパー、箱ティッシュ、洗濯洗剤、柔軟剤、ハンドソープ、ボディソープ、お風呂の洗剤、トイレ用洗剤、ボディーソープ、シャンプー、トリートメント、掃除用洗剤、サランラップ、キッチンペーパー、ごみ袋、スポンジ、台所用洗剤、コンタクト用品、紙オムツ、歯ブラシ、歯磨き粉
などなど、日用品はもう少しあるかもしれません(;´・ω・)
これを1か月どれくらい使うかなと考えて買います。
我が家の場合は、私以外は男子なのでトイレットペーパーの減りがゆっくりなので12ロールが1つあれば十分なのです。
箱ティッシュはよく使うので2セットないといけませんでした。
あと洗濯をよくするほうなので洗剤・柔軟剤は3つずつ買っています。その他のものは1つ買っておけば1か月間に合いました(^^)
これは我が家の場合です。
ご家庭によって、家族の人数・生活スタイルが異なるので
使うペースはそれぞれ違いますよね。
「切らしてしまったら大変だから」
そう感じて、ストック品をたくさん買われる方は多いとおもいます。
でも切らしてすぐ困るといったものはトイレットペーパーぐらいじゃないかなぁ・・・?
試してみようと思われた方は、参考にしながらやってみてください(^^)
はじめは買い忘れがあったり、足りなかったり、買いすぎたり100%はうまくいかないと思いますが、何度かやっていくうちに、残量だったり、必要な量が分かってくるので、買い物時間も短縮できるし楽に買い物できますよ♪
私はこれを試して、何度も買い物に行かなくてもよくなったので、無駄遣いをしなくなったのが一番良かったです!!
そして、残量をきちんと把握できて来たので、焦って買いに行くこともなくなって時間の余裕も出来てきました(^^)
余計なものも買うことがなくなったので、家の中もスッキリしています(^^)
ストック品を減らすだけで、良いことがたくさんありますね!
注意することは、1度に1か月分かうのでカートがいっぱいになり荷物になることです(笑)
気になった方は試してみてくださいね♪
※災害用のストックは別の場所に、別できちんと用意しておきましょう!!