こんにちは!
自然素材で健康的な住まいを提供する
(株)ウッドライフのmihoです。
「暑いね~!」があいさつ代わりになっています。
少し外を歩くだけで、あまりの暑さに全身が溶けそう(;゚Д゚)
日中の最高気温が25℃以上を夏日。
30℃以上を真夏日。
35℃以上を猛暑日と呼ぶそうです。
気象庁の方には、そろそろ40℃以上を何と呼ぶのか決めてもらわないと!!
この暑さの中で仕事をする大工さんや、
屋外で仕事をする全ての方には頭が下がる思いです。
さて。
小中学校は夏休みに入りました。
これだけ暑いと、プールや海に行く機会が多いですね。
私の子どもが通う小学校でも夏休みにプールがあり、
その際のプール監視は保護者が行います。(それはそれは暑い)
それに向けて救命救急講習がありました。
消防署の隊員の方にAEDの使い方や心肺蘇生法を教えて頂きました。
AED・・自動体外式除細動器
公共施設やスーパーなどに設置してありますよね。
もちろん、小学校にも設置してあります。
誰でも簡単に使えるように、AEDの装置を開けて電源スイッチを押すと、
手順が音声で流れる仕組みになっています。
そして、心肺蘇生法。
こちらの方が練習台になってくれました。
ちなみに、赤ちゃんのお人形もありました。
昔は心臓マッサージと言っていましたが、
今は胸骨圧迫と言うそうですよ。
119番に通報してから救急車が到着するまで、
全国平均で約8分30秒かかるそうです。
それまでに、そこに居合わせた人が応急処置を行なうことが大事だと教えて頂きました。
学んだことを使う機会がないのが一番ですが、
もしもの時に少しでも予備知識があると心強いですね!
気を引き締めて、プール監視に臨みたいと思います!!
(想像しただけで私が倒れそう…。)
夏休み企画!
こども木工教室参加者募集中!
8/1(水) ※予約制
詳しくはこちら↓

広報担当。
毎月お届けするニュースレターの作成もしています。
食べることが何より好き!!
趣味はハンドメイドです。