前回のシューズクロークのお話の続きです。
我が家もそうですし、今は玄関にシューズクロークがあるお家が増えてきました。
そしたら、玄関には何も下駄箱、収納は置かなくて良いのか?
我が家は、小さい玄関収納を付けています。
ここには、郵便時に使う印鑑やボールペン、お客様用のスリッパを収納しています。
宅配便が来た時に使う、ハサミやカッターもここに収納しています。
ここで使って、ここに片づける。
家の中に、ボールペンがいろんなところに散らかっていませんか?
この玄関小物収納を付けたおかげで、動線が減ってとても生活が快適になりました。
そして散らかるものが減ってお家がキレイになりました(^^)
あと、ここに季節ごとに小物をおいたりしてインテリアを楽しめたりもしますね♪
家づくりを考えるときは玄関にそういった小物を収納するスペースを作ることをオススメします。
シューズクロークでもそうですが、この場所では何をするのかを考えて家づくりを進めていくと
心地よく暮らせる住まいになっていくはずです。
ここで余談ですが、シューズクローク作りたいけど、ニオイが籠らないのか気になりませんか?
我が家も2人分の子供の靴と旦那さんの靴がたくさんあります( ;∀;)
ですが、壁が消臭機能があるシラス壁にしているおかげか、全く臭いがしません!
なんと!無臭です!!
子供の靴と旦那の靴があるのにですよ(笑)
すみません。しつこいですね(笑)
シラス壁もありますが、シューズクロークに扉を付けずにのれんにしているのが良いのかもしれません。
扉は案外開けたままにしてしまいそうなので、のれんは隠せて換気も出来てとてもおススメです♪
価格も下がりますしね(^^)
今回は我が家のシューズクロークに注目して長々とお話しましたが、
そんな我が家で今週末に収納イベント開催します!!
心地よく暮らせる住まいとは?収納から住まいを考える
2017年12月17日(日)
①10時~11時、②14時~15時
場所:福山市新市町下安井170-4
※キッズスペース完備
お片付けが苦手な方でもお家をキレイに見せるコツや、間取りのヒントや家づくりにオススメなことをお話しさせていただきます。
我が家のモノの適正量や収納の仕方もあちこちみてもらえます(^^)
12月なので大掃除の仕方なども少しお話したいとおもいます。
ぜひご気軽にご参加してみてくださいね。
御予約のほうよろしくお願いいたします。
info@kawakami-gumi.co.jp
09089961127(川上)